2021年4月1日 furukawa 今日の活動 県庁記念碑 富山県庁の正面。右側にあります。 100年の計は人を植うるにあり。一年の計は穀物を作る、10年の計は木を植える、百年の計は人を育てるという事だそうです。国家百年の計も大切ですが我が家20年の計を考えてしまいます。
2021年3月27日 furukawa 今日の活動 坂本大臣視察 魚津市の天神の大地で農福連携の事業を推進し、葡萄の栽培、お芋の栽培加工しているぶどうの森さんに地方創生担当の坂本大臣が視察に来られました。 私も宮腰衆議院議員、村椿市長、稗苗県議と共に同席させてもらいました。 この地から […]
2021年3月20日 furukawa 今日の活動 東大生魚津高校生政策発表会 魚津の活性について、東大生と地元魚津高校生がタッグを組んで政策を考えた発表会。コロナ禍なのでズーム利用でしたが大変興味部会提言がいくつもありました。私は、「レジデンシャル カレッジ」という発想が刺さりました。 いづれにし […]
2021年3月14日 furukawa 今日の活動 空き家 魚津市内某所、空き家住宅です。倒壊の恐れのある住宅については保険衛生上、防犯上等の課題が沢山あります。危険性のある空き家についての対策をスピード感をもって進めていきます。
2021年2月27日 furukawa 今日の活動 大米騒動 映画 「大米騒動」の本木監督が黒部市コラーレにて講演。ただいま上映中。さかのぼる事、2年前には魚津の有志によって米騒動を題材にした「百年の蔵」を製作致しました。是非、両作品をみてもらいたと思います。「百年の蔵」のお問い合 […]
2021年2月14日 furukawa 今日の活動 しんきろうロードトイレ しんきろうロードの魚津市青島海岸のトイレ。湾岸サイクリングコースがナショナル サイクルルコースの候補になっていますので、このトイレも検討課題ですね。
2021年2月8日 furukawa 今日の活動 富山国際大学附属高校 自民党新令和会の視察。プログラミング教育の先端を行く富山国際大学付属高校へ行ってまいりました。デジタル教育もさることながら国際化した生徒交流は、教育のグローバル先進地であると認識あらたでした。今後の人材育成に大きな期待。